【3分で分かる】ブラスバーミンガムで間違いやすいルール11選

白ブラス
Pocket
LINEで送る



初心者さん
初心者さん

ブラスバーミンガムやってみたけど面白い!
でもところどころルールが複雑で、
これで合ってるのか分かんないな〜
ルール見てもどこに記載してるのか分からないし、
文字が多くて読んでも結局わかんないだよな

こんな疑問に答えます!

※詳しいルールはこちらから

※戦略についてはこちら

運河の始めは1アクション


運河の時代の最初のターンは、
1アクションしかできません。

手札は8枚スタートで
1枚捨てて最初のターンは終了です。

※1枚捨ててターンエンドする際に、
山札からカードを1枚捨てます。

ネットワークが繋がってないと敷設・建設ができない

このルールはご存知だと思いますが
特に間違いやすい状況は…
各時代の最初。

運河の時代の最初は
敷設・建設はどこでも大丈夫です。
しかし一度建設したら
その付近の敷設をするか
他の場所を建設するしかできません。

『炭鉱に繋げるときは大丈夫!』
とかも一切ないので注意!

鉄道の時代も同様に、
自分の建設物がある場所でしか
建設することができません。

石炭は近くにあるものから使う

鉄を建設するときなど
石炭が必要になる場面は多いですが、
場に石炭が複数個ある場合
近いものから使っていきます。

自分の石炭を優先して使うとかが
できないんです

ダドリーに鉄を建設した紫プレイヤーは
キダ―ミンスターの自分の石炭は
使えません。

窯元レベルⅠは鉄道の時代でもつくれる

普通はレベルⅠの産業は
鉄道の時代に建設できませんが、
窯元だけはレベルⅠでも
建設することができます

資源がなくても資源が取れるように敷設すればOK

鉄道の時代で敷設するときなど、
自分の場所に石炭がなくても
相手の石炭がある場所に繋げれば
敷設することができます。

紫プレイヤーは
白の石炭を使って敷設できます。

これは炭鉱でも同様で、
今炭鉱に繋がっていなくても
敷設すれば炭鉱に繋がるなら
敷設できます

建設するとき単独で建設する場所を優先

同じ産業を複数個建設できる都市が
多くあります。

このとき、建設したい産業の
単独の建設場所があれば
優先して建設しないといけません。

石炭を建設しようとしたら
この場合右にしか建設できません。

売却先のビールは対応してるものしか使えない

売却先には
2つビールが使える場所がありますが、
このビールを使えるのは
対応した産業を売却するときのみです。

借金は3レベル落としたときの最高値

借金をしたとき
収入レベルを3つ落としますが、
落としたときは
そのレベルの中の最高値に落とします。

この状態で白が借金したら
16の46から、13の39に落ちます

偵察は3枚以上保有できない


好きな場所・好きな産業を
建設できるカードを
1枚ずつゲットする偵察。

このとき手札で持っていいのは
それぞれ1枚ずつだけです。

各種2枚ずつなど
持つことはできないので注意

運河の時代は一つの町に一つしか建設できない

鉄道の時代は
1つの都市に同じプレイヤーが
何個も建設できますが、
運河の時代ではできません。

同じプレイヤーが建設できるのは
1つのみです

ここに建設できません。

2,3人戦ではカードがない町にも建設できる


2,3人戦では
マップ上部の都市カードが使われず、
売却先も閉鎖しています。

しかし、
建設ができないわけではなく
ネットワークを広げて
産業のカードを使えば建設できます

また偵察で引いた
『どの場所でも建設できるカード』も、
使うことができます。

Pocket
LINEで送る

コメント

タイトルとURLをコピーしました