まだアルナックでそれ買ってるの?初心者必見!遺物カード評価まとめ【完全版】

アルナック
Pocket
LINEで送る


アルナック初心者
アルナック初心者

アルナック何回かやったけど
遺物にも強い弱いあるよな〜
自分がよく使ってる遺物って
強いのかな?
そもそも遺物って
どれくらい買っていいのかも
よく分からないから、
どれが強くてどれが弱いのか
分かれば購入する順番も
分かるのに〜


こんな疑問に答えます!

この記事を読むメリット
・遺物購入のタイミングがわかる
・強い遺物、弱い遺物がわかる

※拡張無し・鳥面の話なので注意!

この記事を書いてる私は
アルナックの通算成績は81試合して
54回1位をゲット



100点を取ったことも4‐5回あります。



そんな私も始めたばかりは
50点すら到達せず、
アルナックの難しさを実感してました…

ただそこから何度も遊んでいるうちに
強い行動・弱い行動が判明。

特に遺物の買い方・使い方、
弱いカード強いカードは
体に叩き込みました。

今回はそんな遺物カードを中心に
ご紹介していきます!

この記事では80点以上取る基本戦略を
公開してます!

1.カード評価はこれを見て

アイテムのカード評価が見たい方は
こちらの方の記事を参考にしてください!
実際に私もよく参考にしてた記事です

2.遺物評価

⭐︎Sランク(最強)

・石の鍵


序盤・中盤・終盤いつ購入しても
強い万能なカード。

戻した偶像タイルは
また埋めていいし、
終盤だったら埋めずに
そのまま勝利点をもらうのも強い。

他の遺物は使い道が決まっているが、
この遺物は幅広く使える。

しかも3コンパスで購入できるのに、
2勝利点つくのも強い。

・星図


2つのキャンプを起動させる遺物。

起動するキャンプは自分で選べるので、
その時に必要な資源が必ず手に入る。

この効果だけでも強いが、
発動条件が緩いのも強い。

埋まってるキャンプでも使えるから、
序盤で買っても問題なし。

また、探索後じゃないと使えない
みたいな条件もないので使いやすい。

この遺物自体に2勝利点つくのも魅力

・導きの頭蓋骨


少しギャンブル性が高いが、
それを差し引いてもレベルⅡの資源を
ゲットできるのは強い。

使うタイミングだけ注意で、
ラウンドの始まりの方で使いたい。

というのも、
ラウンドの終わりの方で使って
ゲットした資源が今持ってる資源だと
困ってしまうから。

ラウンドの始まりの方で使えば、
ゲットした資源とは別の
足りない資源を探索や他のカードで
獲得できる。

⭐︎Aランク(強い)

・刻印の刃

このカードは後述する「アラ=アヌの像」
と同じで、遺物を買いながら
そのまま研究トラックも上げられる。

研究トラックの
先行ボーナスが欲しい場面や、
到達順で1位を争ってるときに
めちゃくちゃ役に立つ遺物。

しかも2コンパスだから簡単に買える。

・アラ=アヌの像


上記の「刻印の刃」のルビー版。

3コンパスになったことに加えて、
鳥面ではそこまで必要にならない
ルビー獲得だから、
刻印の刃の方が使い勝手はいい。

ただ、それでもルビーを獲得しながら
研究トラックを進めるのは強い。

・虎爪の櫛


「誰もいないキャンプ」と制限はあるが、
終盤だとキャンプに探索する人は減る。

なので使うタイミングは困らない。

むしろ探索した人を戻す系だと、
先に探索する必要があるから
この遺物は使いやすいほうだ。

好きな資源を手に入れながら、
廃棄もできて使い勝手もいい。
しかも勝利点2点。
弱いはずがない。

⭐︎Bランク(やや強い)

・大蛇の像

コスパが良い遺物。

中盤〜終盤になると
ルビーが必要な場面は増え、
恐怖も邪魔にならないので
この遺物があると便利。

逆に序盤だと
ルビーが必要な場面が少ないし、
恐怖も邪魔になるので注意。

・水晶の耳飾り


使い方が難しい遺物。

自分の欲しいカードがデッキにあり、
3枚引いた中で引ける確率が高ければ、
効果的な遺物だと思う。

ただ『とりあえず適当に3枚引く!』
みたいな使い方であれば、
これに4コンパスも支払う価値はない。

ドロー系の遺物はランダム性が高く、
何の資源が手に入るか計算できない。
『引いた3枚とも強くない…』
みたいになるかもしれない。

それだったら
別の遺物を買った方が
確実に手に入る資源も分かるし強い。

勝利点2点は強い。

・導きの石


使うタイミングに制限がないので
いつでも使えるのは便利。

ただ、何の資源が手に入るかが
分からないのは微妙。

ゲットできるレベルⅠの資源も、
めちゃくちゃ強いわけでもない。

もし使うとしたら
ラウンドの始まりの方で使って、
ゲットした資源をもとに
動いた方がいい。

・狩りの矢


恐怖が手に入ってしまうのだが、
矢じり2つは強い。

特に矢じりが貴重な鳥面だと、
このカードは重宝される。

実際このカードを購入しただけで、
研究トラックを2つ上げたこともある。

Aランクに入れるか迷ったが、
4コンパスで勝利点1点を考えてBランク

・商人の秤


お金が不足しているなら超おすすめ。
実際、お金を矢じりに変える助手を
持ってるとお金は不足しやすい。

そういう人は
この遺物を買った方がいい。
しかも2勝利点もつく。

ただ、お金があるなら
わざわざ4コンパス払ってこの遺物を
買う必要はないのでBランク

・儀式の短刀

使い勝手よく矢じりをゲットできる。
ただ2勝利点はつくといえ、
4コンパス払うなら
もう少し強い資源を得たい。

得られる資源が1矢じりは寂しい。

他の4コンパスの遺物だったら
矢じり2本分以上の資源が
得られるのもあるのに…

・先導者の杖


効果は強いが、残念なカード

まずこのカードを使うには
先に探索しておく必要があり
この制限が面倒くさい。

そして、行きたい探索場所が
埋まってたら使えないのも残念。

加えて4コンパス払って
勝利点1点も微妙、
勝利点2点は欲しかった…

・飾られた角笛

2コンパス1勝利点なのでコスパ良し。
ただ、場に残ってる助手が弱い助手なら
交換するメリットがない。

基本的に場に残ってる助手は
人気がない助手が多いから、
交換しようと思う場面が少ない印象

・黒曜石の耳飾り


このカードの評価も
『水晶の耳飾り』と似ている。

4コンパスで勝利点2点は強いが、
デッキ次第で強い弱いが分かれる。

ただデッキの下から確認するので、
このターンに買ったアイテムが
確実に引けるのは計算が立ちやすく、
『水晶の耳飾り』よりも使いやすい

・椰子の瓶


3コンパス勝利点2点は偉い。

ただ効果は微妙で、
人気のない助手が余ることが多いので
メリットになりづらい。

どちらかというと
2金ゲットできるのが嬉しい遺物だから、
お金が不足しているなら検討する

・通行の貝殻


コスト無しでキャンプに行き、
そこを2回起動できる。

3コンパスでこの効果なら強いが、
ピープルが余ってる時しか
使えないのが残念。

ピープルが余ってる状態で
3コンパスも余ってるなら、
レベルⅠの新規探索に行くことが多い。

強い遺物だが
なかなか買う機会がない。

⭐︎Cランク(普通)

・商人の貨幣


『商人の秤』のお手軽版。

勝利点が1点だけで
ゲットできるお金も2金だから、
買わなくていい場面が多い

・先導者のサンダル

効果は弱くないが、
1キャンプ分の資源を得るのに
3コンパス払うことを考えると、
他の遺物を優先することが多い。

先に探索していないと
使えないのも難点。

・守護者のオカリナ

4コンパスなのに使いにくい遺物…

まず先に探索してないと使えない。

そして、ピープルを戻すだけだから
探索に行くときにまた行動力を
消費するのがつらい。

そして空いてる探索地も弱いと
メリットが少ない。

それを考えると
弱くはない遺物だが、
他の遺物を優先しがち。

・守護者の王冠

守護者が討伐できなくなるのが微妙。

守護者を討伐すれば勝利点5点なのに、
それができないのはもったいない。

このカードに4コンパス払うのなら、
別の遺物を買って守護者を倒すほうが
勝利点は伸びる。

・猿のメダル


すぐに資源が増えないのが微妙。
ドローしないと
このターン何も資源がゲットできない。

遺物は5ラウンドに購入が多いので
なおさら使いにくい。

さらに、
良いアイテムが残っていないと
購入する必要もない。

ただ弱いかと言われると
そういう訳でもなく

ドローができる状況で
今欲しいアイテムがあるなら強い。

今のターンで買ったアイテムも
すぐ使えるし、

この遺物の2勝利点に
ゲットしたアイテムの勝利点も足すから
勝利点が大きく伸びる。

・儀式の鳴子


3コンパスで2勝利点はコスパがいい。

さらに助手が金レベル状態なら
効果も弱くない。

ただ助手の効果には
コンパス獲得系が多いので、
3コンパス払って
またコンパスを手に入れるなら
使う意味がない。

矢じり獲得助手を持ってたら
効果的な遺物

・聖なる太鼓

上の『儀式の鳴子』と同じく
コンパス獲得系の助手が多いので、

4コンパス払って2コンパス獲得!
とかだと意味がない。

しかも勝利点は1点だけだから
なかなか使う場面は少ない。

ただ、コンパス以外の資源を
獲得できる助手なら効果は強い

・大蛇の黄金


お金が不足しているなら
購入してもいい遺物。

恐怖が手に入るが、
終盤ならドローすることも少ないし
廃棄もできるので、ダメージは少ない。

4金入るので
お金不足の人でも一回これを使えば
お金に悩むことはないだろう。

3コンパス2勝利点も強い。

・死者のルーン


石板が不足している人に強力な遺物。
実際、石板は足りない場面が多い。

研究を上げるのにも使うし、
手札に来た遺物を使うのに
石板は必要になので
この遺物を使えば出来ることは増える。

・戦の仮面

守護者は基本的に討伐するので、
この遺物を使うことが少ない。

ただ3コンパスで比較的安いので
矢じり狙いで購入することもある

・石の壺

2コンパスとお手軽だが、
ドロー1枚のためなら
買わずに我慢した方がいい。

しかし山札の1番上が
今必要なカードだと分かっているなら
購入してもいい。

⭐︎Dランク(弱い)

・日時計


この遺物を使うなら
下の効果でルビーを狙う方がいい。

ただ、ラウンド終盤で
2コンパスをこの遺物に使うなら
1ターン待って新しく出る遺物に
コンパスを節約した方がいい

・古のワイン

助手はコンパス獲得系がほとんどで、
残ってる助手は不人気な助手が多い。

なのでわざわざ3コンパス払って
この遺物を買う必要はない。

・浄化の大鍋

終盤の廃棄は弱く、ドローしても
資源が獲得できないかもしれない。

なのでこの遺物を買う必要はない。
他の遺物にコンパスを使おう

・戦棍棒

4コンパスは高い。

守護者を倒すのに必要な資源は、
3コンパスの遺物でも使えば
十分ゲットできる。

勝利点1点も残念ポイント。

・宝箱

勝利点3点は大きいが効果が弱い。

この遺物に4コンパス払うのなら、
他の遺物を買って研究を進めたり
守護者を討伐した方が
最終的に勝利点は伸びる

・華美な槌

除外されているカードに、
強いカードが残っていないことが多く
使う場面が少ない。

しかも、ゲットしたアイテムは
デッキの1番下に入るので
最終ラウンドで使っても意味がない。

・乳鉢

『お金が足りなくて、廃棄もしたい』
っていう状況じゃないと
買わない遺物。

そもそもその状況に陥ることが少ない。



3.遺物購入のタイミング

遺物は購入のタイミングが
アイテムより難しいです!

というのも
遺物購入に必要なコンパスは、
様々な場面で使えるから。

お金ならアイテムを買わなかったら、
行動力くらいでしか使えませんが
コンパスは探索にも必要になるので
いつ使うかの判断が難しい。

各ラウンド毎に解説します!

・1〜2ラウンドは買わない

探索するために遺物購入は控えます。

例外は『星図』や『導きの頭蓋骨』
が出てきたとき。

これは非常に強いカードなので、
この場合のみ先に購入してもOKです。

・3〜4ラウンドは状況を見ながら

このラウンドになると、
探索だけしてもコンパスが余るはず。

その時は、
絶対にほしい遺物があれば買って
買うか迷うくらいの遺物なら
買わない方がいいです!

理由は2つ。

1つは、1ターン待てば
場に出る遺物が変わるから
もっといい遺物が出るかもしれない。

2つ目は、余ったコンパスは
次のラウンドの探索に使えるから。

・5ラウンドは買う

研究トラックの手帳を上げれば
そのボーナスで3コンパスGETしたり
無料で遺物購入ができたりするので
遺物を多く購入することになるはず。

4.まとめ

「石の鍵・星図・導きの頭蓋骨」
はめちゃくちゃ強い。

全体的に遺物は強いが、
弱い遺物は無理に購入せずに
1ターン待ってみよう!

Pocket
LINEで送る

コメント

タイトルとURLをコピーしました